オフショア開発失敗, オフショア開発事例, ラボ型開発

【オフショア開発失敗事例紹介】進まない不具合修正

19 View

こんにちはオブラボの花井です。

今回からオフショア開発の失敗事例をいくつか説明していきたいと思います。

今回は紹介する失敗事例については、進まない不具合修正を説明したいと思います。

オフショア開発アカデミーのご案内

オフショア開発について体系的に学べる情報サイト【オフショア開発アカデミー】では、オフショア開発の全体像やポイントを無料で学ぶ事ができます。

ご興味がある方はこちら

https://offshore-dev.com/

オフラボの紹介

オフラボではオフショア開発のサポートや支援を行っています。

オフショア開発で興味がある方ややってみたいと思う方は概要欄にURLを貼ってありますので
確認をしてください。

https://off-lab.jp/ 

なぜ失敗事例を学ぶことが大切か?

オフショア開発の失敗事例は多くのお客様が気になっている事です。

オフショア機開発では多くの失敗が発生します。

またオフショア開発が失敗しやすいイメージがあるでしょう。

今回から実際に起こったオフショア開発の失敗事例の説明をしていきたいと思っています。

事例について理解してもらうことで、失敗の内容をイメージしてもらうと、事前に対策・対応することができます。

失敗事例から学んでいくことはオフショア開発を成功させるために非常に効果的な方法です。

進まない不具合修正

今回は紹介する失敗事例については、進まない不具合修正です。

システム開発では開発者が開発完了後に様々なチェックをします。

テスターがテストを行い、お客様が確認をしてから、リリースします。

しかし開発の完了時に、機能をチェックすると不具合が発生することがあります。

テストの問題

このように不具合修正が進まない原因はテストが原因の事が少なくありません。

以下にテストに関する問題を説明します。

テストケースが網羅的に作られていないこと

原因の1つ目はテストケースが網羅的に作られていないことでテストの内容に不備があることです。

テストケースに不備があると、必要なテストが行なわれないため、不具合を見逃してしまいます。

テストの内容が低品質の場合

もう一つの理由はテストが低品質のためテストが不十分になるケースです。

オフショア開発ではこの問題が度々起こります。

なぜこのような状況が発生するのでしょうか?

それはテストケースを作成する段階の問題です。

テストケースを作る担当者は、開発者の中でシステム全体やプロジェクト全体の流れ、システムを利用するユーザーをしっかりと把握している事が必要です。

開発チームの中で、プロジェクトやシステムに対して、熟知している方が作成します。

しかし、オフショア開発では、依頼者と打ち合わせを行う担当者と開発者の情報共有ができていないことで、テストの品質を確保することが難しくなります。

うまく動かないことや入力フォームに間違ったデータを入れるの不具合などを起きてしまいます。

システム開発において、不具合の発生は避けては通れません。

開発完了時に不具合を確認して、修正することは少なからず発生します。

しかし、不具合の修正が完了しても、もう一度機能の確認をすると、他の不具合が発生してしまう事があります。

これでは、不具合の修正をうまく進めることができません。

このような状況はなぜ発生するのか。どのような対策を取る必要があるのでしょうか。

テストの問題

このように不具合修正が進まない原因はテストが原因の事が少なくありません。

以下にテストに関する問題を説明します。

テストケースが網羅的に作られていないこと

原因の1つ目はテストケースが網羅的に作られていないことでテストの内容に不備があることです。

テストケースに不備があると、必要なテストが行なわれないため、不具合を見逃してしまいます。

テストの内容が低品質の場合

もう一つの理由はテストが低品質のためテストが不十分になるケースです。

オフショア開発ではこの問題が度々起こります。

なぜこのような状況が発生するのでしょうか?

それはテストケースを作成する段階の問題です。

テストケースを作る担当者は、開発者の中でシステム全体やプロジェクト全体の流れ、システムを利用するユーザーをしっかりと把握している事が必要です。

開発チームの中で、プロジェクトやシステムに対して、熟知している方が作成します。

しかし、オフショア開発では、依頼者と打ち合わせを行う担当者と開発者の情報共有ができていないことで、テストの品質を確保することが難しくなります。

テストの品質がベトナム人と日本人で異なる

テストはプロジェクトに関して詳しい方が作る必要があります。しかしプロジェクトの情報を熟知していても、テストの品質が日本人とベトナム人で認識で異なる場合があります。

大まかに言うとテストの品質に関する認識は日本人とベトナム人で大きく異なります。

テスト未実施

続いてテストを実施していない問題です。

これはベトナム人の特性と開発会社の体制が関係します。

ベトナムの開発体制では、開発者とテストを行う人は分かれていることが少なくありません。

これは日本と比べると、少し状況が異なります。

日本では開発した人がテストの実施を行い開発を進めることが多いです。

ベトナムの場合はテストの担当者と開発者が分かれており、開発終了時に、テスターがテストを実施します。

開発者とテスターにテストの認識に誤解があるなどの場合や、テスターがいない場合は慣れていない開発者がテストを実施することになります。

このような状況でテストを実施が不十分になる場合も少なくありません。

テストの対策方法

この場合どのように対策をするべきでしょうか?

日本人開発者がテストを作成する

ベトナム人の開発者だけでなく、日本人開発者がテストケースを作成をすることで、高品質のテストを行う事ができます。

ベトナム人が担当するより、費用はかかりますが、品質の向上やスケジュールとのバランスを見て、対策をすると良いでしょう。

オフラボでは、ブリッジエンジニアが、全てテスト項目について確認・修正をしています。

もし、テスト項目での問題が発生する場合は、オフラボを検討してみてください。

テストタスクを管理する

テストのタスクを作成し、全て管理を行います。

誰が何のテストを実施したかを管理することで、テストの実施の漏れを防ぎます。

オフラボではテスト実施にはタスク管理ツールを使用して、管理を行なっております。

上図のようなツールを使用して、テストを管理すると良いでしょう。

まとめ

失敗事例の進まない不具合修正というところを説明しました。

不具合修正は開発完了時に発生する問題です。

そのため、スケジュールの遅延が発生しやすく、不具合が多い場合は大きなトラブルにつながる問題でもあります。

是非、事前に対策するようにしてください。

関連記事

【オフショア開発失敗事例紹介】 決済サービスの申請トラブル

2022/11/28 オフショア開発の基本 詳しく

【オフショア開発失敗事例】決済システムの申請トラブル

2022/11/24 オフショア開発の基本 詳しく

【オフショア開発失敗事例紹介】テスト後の修正を拒否された事例

2022/11/23 オフショア開発の基本 詳しく

【オフショア開発失敗事例】タスク管理トラブル

2022/11/23 オフショア開発の基本 詳しく

【オフショア開発失敗事例】日本語での情報共有の誤解

2022/11/22 オフショア開発の基本 詳しく