オフショア開発失敗、オフショア開発うまくいくには、オフショア開発スタートアップ

【オフショア開発失敗事例】タスク管理トラブル

54 View

この失敗事例はオフショア開発ラボ型でタスク管理をしっかりと行わなかったことで、開発効率が落ちてしまい、予定の開発が進まなかった失敗事例です。

失敗の解説

オフショア開発ラボ型では、複数の開発者や通訳、テスター、デザイナーと依頼者であるお客様が共同でプロジェクトを進めていきます。

そのため、開発タスクがどのような状態なのかを把握する必要があります。

開発タスクの把握ができていないと、それぞれ担当のタスクを円滑に実行することができません。

例えば、開発者が開発するタスクのデザインができていないと開発することが難しくなるなどです。

この失敗事例では、タスク管理を徹底しなかったため、タスクの状態を把握できず、多くの無駄な時間が発生してしまった事例です。

プロジェクトの主な問題

オフショア開発ラボ型では、開発期間を決めて開発を行なっていく開発方法です。

そのため、その期間内の開発の効率が非常に大切になります。

円滑に進める責任は、プロジェクトマネージャーにあります。

このプロジェクトでは、プロジェクトマネージャーが、タスク管理を行ったため、円滑な開発をすることができませんでした。

具体的には、プロジェクト全体のスケジュールを理解していなかったため、タスク作成などが、後手になり、確認が必要な機能やドキュメント作成などが開発の直前になり、開発者に待機時間ができてしまうことがありました。

具体的な対策方法

オフショア開発ラボ型では、短い開発サイクルを作ってサイクルごとに開発を行なっていくスプリントで開発を進めていくことが一般的です。

スプリントの形式で開発を進めることで、開発している期間に、次のスプリントの開発内容の準備を行うため、事前に準備することができます。

しかし、このプロジェクトでは、スプリントでの開発を行わず、開発の前になって、機能を決めて開発を行なっていたため、常に準備不足の状態ができていました。

短い開発期間を作成して開発をこなっていくスプリント形式の開発手法を行なっていくことで十分な準備期間を確保することが必要です。

その後のプロジェクトの経過

オフラボで、オフショア開発会社とお客様と打ち合わせを行い、スプリントの開発手法を取り入れる準備を行いました。

スプリント開発を行うためには、プロジェクトのスケジュールを整理する必要があります。

このプロジェクトでは、機能ごとのグループや優先順位が曖昧になってしまっており、都度お客様かから開発したい機能を開発チームに伝えている状態でした。

そこで、まずプロジェクトの開発する機能を整理して、グループごとに区分けし、タスクをグループ化しました。

グループ化した機能を優先順位を決め、グループごとにテストなどの準備をこない、1つ目のスプリントを開始しました。

その後、複数回のスプリントの期間の準備を先行して行い、準備に余裕を持たせたことで円滑に開発することができました。

関連記事

【オフショア開発失敗事例紹介】 決済サービスの申請トラブル

2022/11/28 オフショア開発の基本 詳しく

【オフショア開発失敗事例】決済システムの申請トラブル

2022/11/24 オフショア開発の基本 詳しく

【オフショア開発失敗事例紹介】テスト後の修正を拒否された事例

2022/11/23 オフショア開発の基本 詳しく

【オフショア開発失敗事例】日本語での情報共有の誤解

2022/11/22 オフショア開発の基本 詳しく

【オフショア開発失敗事例】ラボ型開発者の人数の割増

2022/11/21 オフショア開発の基本 詳しく