オフショア開発 ラボ型とアジャイル開発の相性が良い理由

15 View

こんにちは花井です。
今回はオフショア開発のラボ型とアジャイル開発の組み合わせについて説明をしていきます。

オフショア開発アカデミーのご案内

オフショア開発について体系的に学べる情報サイト【オフショア開発アカデミー】では、オフショア開発の全体像やポイントを無料で学ぶ事ができます。

ご興味がある方はこちら

https://offshore-dev.com/ 


オフショア開発×アジャイル開発


オフショア開発ラボ型とは

オフショア開発のラボ型とアジャイル開発は非常に良い組み合わせです。今回は、その理由について説明をしていきます。

オフショア開発ラボ型とは開発期間を決めて、開発チームを作りプロダクトの開発を行うオフショア開発の開発方法の1つです。

オフショア開発ラボ型の開発期間内であれば、柔軟に色々な開発を行う事ができます。

アジャイル開発とは

アジャイル開発は、短い開発サイクルに開発を区切って、その開発サイクル内で柔軟に開発の機能や開発の方向性を変更しながら開発を行う開発手法の一つです。

アジャイル開発では、柔軟に開発ができることが必要です。

アジャイル開発を行うには、社内開発チームで開発を行うかオフショア開発ラボ型で開発を行うか、フリーランスなどで開発チームを構成するなど、様々な方法でアジャイル開発ができます。

では、なぜオフショア開発ラボ型の方が相性がいいと言われているのでしょうか?

準備、開発、リリースの開発サイクル

アジャイル開発では、準備・開発・リリースを短い開発期間(スプリント)に区切って開発を進めていきます。

アジャイル開発での準備

開発者の構成から、開発設計、開発ドキュメントの作成、デザインの作成、テストの作成などが必要です。

開発

構成した開発者で作成した開発ドキュメントやデザイン、テストに沿って開発を進めます。

リリース

開発が完了したら、プロダクトをリリースします。

このような開発サイクルを繰り返して機能を連続してリリースしていきます。
オフショア開発ラボ型とアジャイル開発の相性の良い理由に開発者の柔軟な変更があります。

例えば、プロダクト開発に変更があった場合、社内開発チームでアジャイル開発していると、すぐに開発者を変更することは簡単ではありません。

なぜなら、社内開発チームでアジャイル開発を行う場合は、開発者の変更や開発者を臨時で雇用することが難しいからです。

開発者の求人や採用がは時間がかかり、開発がなくなったから、クビにすることもできません。

反対に、オフショア開発ラボ型の場合は、開発者の入れ替えは柔軟に変更する事ができます。

例えば、来月からモバイルアプリの開発が必要になり、IOSやandroidを開発できる開発者が必要になった場合もすぐに変更する事ができます。

このように、開発する機能の柔軟性だけではなく、開発チームを柔軟に変更できる事がアジャイル開発の幅を広げるとでは必要になることがあります。

これらの理由から、オフショア開発ラボ型は社内開発チームに比べて、すごく柔軟に対応できるというのがメリットが高いです。

こういった理由でオフショア開発ラボ型とアジャイル開発は相性がいいと言われています。

このように、オフショア開発ラボ型は、柔軟な開発を行う事ができる反面、準備や進行に大きな負担がかかるデメリットもあります。

またオフショア開発ラボ型とアジャイル開発の両方の経験が少ないと、初めから円滑に開発を進めることは簡単ではありません。

オフショア開発ラボ型を活用したアジャイル開発をオフラボでサポートしています。

ぜひ興味がある方はご相談ください。

まとめ

今回はオフショア開発ラボ型とアジャイル開発の組み合わせについて説明をしていきました。

オフショア開発ラボ型とアジャイル開発は非常に相性が良い開発方法になってきますので、もし気になる方ありましたら、チーム変更とか開発の部分っていうのをオフラボサポートして、このサークルは円滑に回るように質の高いプロダクトが開発できるようにサポートしています。

気になる方はオフラボ・オフミツでお問い合わせをお願いします。