オフショア開発ラボ型を試作品開発でオススメする理由

18 View

はい、こんにちはオフラボの花井です。
今回はオフショア開発ラボ型が試作品開発におすすめの理由について説明をしていきます。

オフショア開発アカデミーのご案内

オフショア開発について体系的に学べる情報サイト【オフショア開発アカデミー】では、オフショア開発の全体像やポイントを無料で学ぶ事ができます。

ご興味がある方はこちら

https://offshore-dev.com/ 

オフショア開発ラボ型とは

オフショア開発ラボ型というのはですね、期間を決めてオフショア開発の開発チームを依頼をして、その期間内であれば柔軟に開発ができるというオフショア開発の開発方法の一つですね。

この柔軟に開発ができるオフショア開発ラボ型は試作品開発と相性がいいです。

素早くリリースが可能

オフショア開発とラボ型開発の相性が良い理由の一つが、素速くリリースが可能という特徴があります。

オフショア開発のラボ型は、期間を決めて契約をして、柔軟に開発をしていく開発方法のため、細かく期間を区切って、開発を少しずつ進めていくというアジャイル開発という開発方法と相性が良いです。

プロジェクト型開発の最初に全て決めて納品まで行う開発方法と比べて、最初に全て決めなくても、最初の試作品のリリースまでの機能やその後のリリースごとに開発タスクを決める形で開発を行うことで、すぐに開発を始めることができます。

そのため最初のリリースまでのですね、開発期間開発の準備期間短縮することができます。

プロジェクト型は全て最初に要件などを決める必要があるため、開発を開始するまでの時間がラボ型と比べて長くかかります。

例えば、プロジェクト型であれば開発が始まるまでに1ヶ月とか3ヶ月の期間がかかるケースも少なくありません。

対してラボ型は、例えば3ヶ月の期間を決めて契約をして最初のリリースまでにかかる開発期間っていうのは1ヶ月だったとします。

少なくとも1ヶ月あれば、機能やテストなどを決めて、すぐに開発をスタートすることができます。

このように開発を始めるまでの準備期間を、ラボ型はかなり短縮することができます。

このようなメリットを生かせるオフショア開発ラボ型は、特に試作品開発にメリットが大きいです。

柔軟に機能を変更可能

二つ目の理由は、オフショア開発ラボ型は、柔軟に機能変更が可能というメリットがあります。

この機能の変更が可能というメリットは、オフショア開発ラボ型は柔軟に開発ができる部分から、予想できるように、試作品開発と相性が良いです。

試作品は、全てうまくいくばかりではありません。

試作品を開発してユーザーに使ってもらったけども、なかなか反応が良くない場合や試作品を開発してもお客さんの反応があまり興味を示さない場合もあります。

このように試作品を開発したけれど、その後に改善が必要になってくるケースは少なくありません。

このような場合に、オフショア開発ラボ型では、プロダクトやアプリの機能を改善して、柔軟に対応する事ができます。

試作品開発には、ラボ型の柔軟に開発できることは重要なメリットの一つになります。

試作品開発後に継続して開発可能

三つ目の理由は、試作品開発完了後に継続して機能追加が簡単になることです。

これは試作品の開発後の開発方法や手法などが円滑にできるメリットがあることです。

例えば、試作品を開発完了後に、ユーザーの反応が良い場合、その後にも機能開発は継続していくことが多いはずです。

ユーザーの反応が良い場合は、試作品が終わった後に、また製品版や次のバージョンをリリースするために開発を継続していくことが通常です。

試作品開発を継続するときに、プロジェクト型のように依頼や契約をして、機能改善していくことは出来ますが、時間が掛かってしまいます。

対してオフショア開発のラボ型では、同じ開発者が継続して開発を行う事ができます。そのためスムーズに開発を継続することもできます。

加えて、試作品が作品の問題点が出てきた場合にも、開発者が内容を熟知していますから、改善しながら、次のバージョンの開発をしていくことも円滑にすることができます。

このような理由からオフショア開発のラボ型は、試作品を開発した後にも、メリットがある開発スタイルになるため、試作品開発と相性が良い開発スタイルです。

今回はオフショア開発ラボ型と試作品開発が相性が良い理由について説明をしました。

ぜひご興味がある方はオフラボ・オフミツをご利用ください。

オフラボ

https://off-lab.jp/

オフミツ

https://offmitsu.com/

今回はこれで終わります。